!-- 追加CSS -->
今後、加速していくデジタル化、DX化の社会で、お客様からのさらなるご期待に応えるべく、情報サービス業としてのデジタル化技術の活用を"社内DX"として実践し、そのデータや経験知を"お客様DX"に活用する『DX戦略(Realization of DX)』を実践します。
そのために社内のDX人材育成に力をいれ、お客様のDX実現を伴走いたします。
DX伴走型人材
23名
DXテック型人材
21名
ADFではITコーディネータ資格認定用ケース研修への参加を推奨しており、ITC資格取得に力をいれています。
ITCとは・・・
ITコーディネータのことで、経営者の立場に立って、経営とITを融合し、真に経営に役立つITサービス利活用の推進・支援を行い、IT経営を実現するプロフェッショナルです。
経営とITの両面に精通し、個々のデータや人、企業、技術、モノ、資源を" つなぐ力 "が強く求められています。
引用元:ITコーディネータ協会より
● ITコーディネータ 17名
※ 2024年9月現在
情報処理安全確保支援士とは・・・
サイバーセキュリティに関する専門的な知識・技能を活用して企業や組織における安全な情報システムの企画・設計・開発・運用を支援し、また、サイバーセキュリティ対策の調査・分析・評価を行い、その結果に基づき必要な指導・助言を行う者です
引用元:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構より
● 情報処理安全確保支援士 2名
※ 2024年9月現在
DX検定とは・・・
これからの社会の発展・ビジネス全般に必要な、デジタル技術によるビジネスへの利活を 進める人財のために、毎日爆発的に増加するバズワードを確かな知識にする、先端IT技術 トレンドとビジネストレンドを幅広く問う知識検定です。
成績優秀者はスコアに応じ、レベル認定証が発行されます。
引用元:日本イノベーション融合学会ITBT検定委員会より
● DXプロフェッショナル 2名
● DXエキスパート 4名
● DXスタンダード 2名
※ 2024年9月現在
ADFではDX人材を2つに分類し、研修を実施しています。
1.DXマインドチェンジ研修、デザイン思考体験 ※全社員 受講済み
「DX」と「DXビジネス推進に必要なスキル」を習得
2.DX伴走型人材
人材類型
人材像
ビジネスアーキテクト
DXの取り組み(新規事業開発/既存事業の高度化/社内業務の高度化、効率化)において、目的設定から導入、導入後の効果検証までを、関係者をコーディネートしながら一気通貫して推進する人材
デザイナー
ビジネスの視点、顧客・ユーザーの視点等を総合的にとらえ、製品・サービスの方針や開発のプロセスを策定し、それらに沿った製品・サービスのありかたのデザインを担う人材
3.DXテック型人材
人材類型
人材像
データサイエンティスト
DXの推進において、データを活用した業務変革や新規ビジネスの実現に向けて、データを収集・解析する仕組みの設計・実装・運用を担う人材
ソフトウェアエンジニアリング
DXの推進において、デジタル技術を活用した製品・サービスを提供するためのシステムやソフトウェアの設計・実装・運用を担う人材
サイバーセキュリティ
業務プロセスを支えるデジタル環境におけるサイバーセキュリティリスクの影響を抑制する対策を担う人材
皆様のDX実現にADF認定スタッフが伴走いたします!
まずは、お問い合わせください
製品・セミナー、協業に関するご相談等を
承っております。
また、採用に関するご質問等も
受付けております。